病院紹介

宮前区認知症訪問支援事業

平成30年4月より川崎市の委託を受け宮前区認知症訪問支援事業のサポート医として当院の医師が参加しています。

国が平成27年度から「認知症初期集中支援事業」を創設し「事業名称が市民にイメージされにくい」「支援対象者が【初期症状の人】に限らない」との理由から川崎市においては「認知症訪問支援事業」と改めたものです。

事業内容

認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、適切な支援につながっていない認知症が疑われる人や、認知症の人及びその家族に早期に関わる「認知症訪問支援チーム」を各区に設置し、早期発見・早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築する。

認知症訪問支援チームとは

認知症サポート医・保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員等の複数の専門職や地域包括支援センター員・区役所職員で構成されたチームのことです。
認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、観察・評価、家族支援などの初期の支援を包括的・集中的に行い、自立生活のサポートを行います。

認知症訪問支援チームの概念図