部門紹介
医局
精神科
認知症は誰もがなる可能性のある脳の病気です。
認知症とは、様々な原因により脳の働きが低下し、日常生活や業務に支障が出ている状態を指します。
認知症専門の病院として、詳細かつ正確な診断を行い、中核症状や行動心理症状に対する最もふさわしい治療を行い、長期予後に関して考えます。
中核症状
- 記憶障害
- 実行機能障害
- 理解・判断力の障害
- 見当識障害
- 言語障害(失語)
- 失行・失認など
行動・心理症状
- 不安・焦燥
- うつ状態
- 徘徊
- 暴言・暴力
- 不潔行為
- 妄想・せん妄
- その他
さらに患者さまに対する精神療法や、ご家族さまに対する介護相談、心理教育など精神的支援を行っています。
病院の基本方針として、行動心理症状の治療については薬物療法は必要最小限とし、可能な限りケアや環境調整などにより症状の改善を図ることとしています。
主な対象疾患
- アルツハイマー型認知症
- 前頭側頭型認知症
- その他の原因による認知症
- レビー小体型認知症
- 血管性認知症
- MCI(軽度認知障害)
脳神経内科
脳神経内科は精神的な問題からではなく、脳神経や脊髄・末梢神経・筋肉に疾患があり、身体が不自由になる病気を診る内科です。
身体を動かすことや感覚に違和感を覚えたり、考える・覚えることが上手にできなくなった場合には、全身を診ることができる脳神経内科でどこの病気であるかを見極めていきます。
当院では認知症や認知機能障害を伴う疾患の診断、治療を行います。
症状は多岐にわたりますが患者さまとしっかり向き合い、最適な治療法を選択しています。
主な対象疾患(精神科の対象疾患に加えて)
- パーキンソン病
- 大脳基底核変性症
- 進行性核上性麻痺
- 原発性進行性失語
- 脊髄小脳変性症
- てんかん
スタッフ紹介
日本神経学会 専門医・指導医
日本認知症学会 専門医・指導医
日本脳卒中学会 認定脳卒中専門医
日本内科学会 認定内科医
日本神経学会 専門医・指導医
日本認知症学会 専門医・指導医
日本脳卒中学会 認定脳卒中専門医
日本内科学会 総合内科専門医
認知症サポート医
日本神経学会 専門医・指導医
日本認知症学会 専門医・指導医
日本内科学会 総合内科専門医
認知症サポート医
精神保健指定医
日本化学療法学会抗菌薬化学療法 指導医
日本感染症学会推薦感染制御ドクター
日本不整脈心電学会心電図検定2級
日本結核病学会 結核・抗酸菌症 認定医
日本臨床内科医会 臨床内科専門医
日本精神科医学会 認知症臨床専門医
日本糖尿病協会 糖尿病認定医
米国救急学会 POC (救急超音波コース)プロバイダー
米国集中治療医学会MCCRCプロパイダー
日本神経学会 専門医
日本内科学会 認定内科医
日本認知症学会 指導医・専門医
日本神経学会 専門医
日本認知症学会 指導医・専門医
日本内科学会 認定内科医
精神保健指定医
日本精神神経学会 精神科専門医
日本医師会 認定産業医
精神保健指導医
日本精神神経学会 精神科専門医